小さな小屋を解体したら想定以上の廃材やらごみが出てきた
築100年の古民家の庭にある小屋を解体しました。
作業して思ったのは、廃材やらごみをどうするのかをまず決めたほうがよい、ということ。
建物の解体をする機会なんてそんなにないかもしれません。今回は、解体の様子をお伝えします。
作業は男6人で実施。作業に使用した機材は以下の通り。
小さな小屋は屋根やら壁が崩れ落ちそう。小屋の中にはごみがたまっていました。壁、柱、トタンは、釘でつながっています。
バールで建材やトタンを簡単にばらせそうだったらバールで、簡単にばらせなさそうだったらチェーンソーで。そんな段取りでばきばきと解体。釘抜を使っていたら時間がかかるので使いません。
そうして、作業は3時間くらいで完了。
しかし、ここで問題が。
廃材やらごみが想定以上に出てしまったのです。廃材やごみは想定以上にでることを考慮して、それらをどうするかをあらかじめ決めたほうがよさそうです。
そして、1人だととうてい無理そうな作業もみんなですればあっという間。何かの参考になれば幸いです。
ツイート
作業して思ったのは、廃材やらごみをどうするのかをまず決めたほうがよい、ということ。
建物の解体をする機会なんてそんなにないかもしれません。今回は、解体の様子をお伝えします。
作業は男6人で実施。作業に使用した機材は以下の通り。
- バール2本
- チェーンソー
小屋の中はごみが積んである |
小屋の横のトタンは崩れそうで崩れない |
小さな小屋は屋根やら壁が崩れ落ちそう。小屋の中にはごみがたまっていました。壁、柱、トタンは、釘でつながっています。
屋根のトタンをはがす |
屋根の針をはがす |
バールで簡単にばらせないときはチェーンソーで |
ばきばきと解体 |
バールで建材やトタンを簡単にばらせそうだったらバールで、簡単にばらせなさそうだったらチェーンソーで。そんな段取りでばきばきと解体。釘抜を使っていたら時間がかかるので使いません。
ここに小屋があったんです |
しかし、ここで問題が。
廃材やらごみが想定以上に出てしまったのです。廃材やごみは想定以上にでることを考慮して、それらをどうするかをあらかじめ決めたほうがよさそうです。
そして、1人だととうてい無理そうな作業もみんなですればあっという間。何かの参考になれば幸いです。
ツイート