ゲストハウスに泊まりました。農家のゲストハウスで農家体験「こめやかたゲストハウス」山形県村山市
田舎で暮らすってどんななのだろう、と思うことはありませんか?
そう思う方の中には、農家の暮らしに関心があるという方もいるかもしれません。実際に、農家の暮らしを体験する方法はいくつかあって、その一つは、農家が運営している宿を利用すること。
こめやかたゲストハウスは、山形県村山市にある、農家が運営しているゲストハウスです。名前の通り、米農家なのです。おじいちゃん・おばあちゃん家族、長男家族、長女家族という、3家族が隣り合う家に暮らし、農業、そして、ゲストハウスをしています。
そんなこめやかたゲストハウスの雰囲気をご紹介しますね。
こめやかたはコメが食べ放題
こめやかたは、JR村山駅から徒歩20分ほどの旧道沿いにあります。目立つデザインの壁が目印です。
建物に入ると、そこは2階まで吹き抜けの天井が高い広々とした空間。
大きなテーブルがあるこの空間が、食事をしたり、くつろいだりする共有リビングです。
ゲストが使える共用冷蔵庫がありますよ。共用キッチンもあります。
キッチンには、こんなのがありました。田舎に暮らしたらこういうのをつくったら楽しそうですね。
こめやかたは、米農家というだけあって、なんと、米を好きなだけ炊いて食べることができるんですよ。「そんなに食べるの?」と言われてしまうほど、僕は、がっつりいただきました(笑)!
日によっては、ゲストが自由に食べてよい野菜があります。
庭にあるゲージで鶏を飼っていて、鶏が卵を産んでくれればそれをいただけます。ちなみにこの写真は、1羽だけ種類が異なる鶏がゲージにいて、その鶏から逃げている鶏たちの光景です。
トイレ、シャワールームはこんな感じです。
夜は静かな雰囲気
僕が滞在しているときのゲストのメンバーは以下のような感じでした。
イギリスからの旅人。
ドイツからの農業ボタンティアをしながら長期ステイしている方。
旅をしている学生さん。
ご家族で旅されている方。
住み込みで働いている方など。
食事はどんなスタイルなのかというと、それぞれのペースで食事をするというスタイル。自分たちでつくり、自分たちだけで食べる感じです。ユニークなのは、長女ご家族も共用リビングで食事をされていたこと。
こめやかたでは、希望すれば早朝の野菜収穫体験に参加できます。時間は、4時半から。
そのためかもしれませんが、夜、室内が静かになる時間が早くて、21時ころには建物全体が静かでした。
もしゲストハウスに泊まるけど、収穫体験には参加しないなら、ゆっくりと本を読んだりするのもいいかもしれませんね。
最後に
今回の滞在では、ゲスト同士でおしゃべりをじっくりするというより、マイペースでゆったりとした時間の中で本を読んだり、考えごとをしたりして過ごしましたよ。
都会の喧騒から離れ、田舎暮らし、農家ってどうなんだろうと思っている方におすすめです。
野菜収穫体験の参加レポートはこちら↓
参考記事:
空が暗いうちからはじまるキュウリの収穫。こめやかたゲストハウスでキュウリの収穫体験をしましたこめやかたゲストハウス
http://komeyakata-gh.wixsite.com/komeyakataguesthouse--------------
↓ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村
ツイート