ゲストハウスに泊まりました。農的な田舎暮らしを体験「ゲストハウス地球宿」長野県安曇野
(2018年5月の訪問記) 北アルプスに囲まれた盆地に、田畑が拡がっていて、道ばたに道祖神をみかける、なつかしさのようなのを感じる安曇野。 ゲストハウス地球宿では、安曇野で農的な暮らしを実践しているオーナーと農的な田舎暮らしを一緒に体験できます。 農的な田舎暮らしを体験と一言で言ってもよくわからないと思うので(笑)、滞在した際の雰囲気をお伝えしますね。 ゲストハウス地球宿の食事は自家製野菜 望三郎さん 地球宿は、ゲストハウスとしてオープンしてからすでに約10年経過。国内のゲストハウス界隈でも昔からあるゲストハウスなのです。宿のオーナーは、望三郎さん。他にスタッフの方々やウーフという滞在型農業ボランティアの方もスタッフをしていて、とてもにぎやか。 地球宿の食事は、一言でいうと"贅沢"。というのも、望三郎一家は農的な暮らしを実践されています。望三郎さんたちが育てた米や野菜が食材なのです。 食事はみんなでいただくスタイル 地球宿の食事は、みんなでいただくスタイル。海外からのゲストさん、家族ずれ、ひとり旅などさまざまはタイプのゲストさん、そんなゲスト、スタッフ、みんなで食事をいただきました。 畑 フキをとっています タラの芽を採りました せっかくだし、農家に滞在したからには、農作業を手伝ったり、体験したいという方もいるかもしれません。農作業を手伝う仕事があれば、ゲストの方も農作業を体験したり、手伝ったりできます。今回は5月の訪問だったため、畑仕事はあまりありませんでしたが、タラの芽やフキを自分たちで採りました。 トランプしています 食事のあとの雰囲気はおしゃべりしたり、温泉に行ったり。他の旅人さん、スタッフさんと一緒におしゃべり。大人だけでがっつりしゃべりこんだり。子供と大人で一緒にトランプしたり。そして、地球宿から車で5分くらいのところにある温泉に行ったりしました。 手づくりパンの朝食 パン生地をこねています 出来上がったパン生地 パン生地を棒に巻いて焼きます できあがり 翌朝、起床すると台所でスタッフさんたちが何かをつくっています。朝食用のパン生地! パン生地は自分たちで焼きます。朝からとて...